診療案内
診療動物
-
犬は首輪もしくはハーネスとリードを付けてご来院ください。小型犬はキャリーでもかまいません。
他の動物と相性の良くない犬は、あらかじめお電話でご連絡いただくか、受付に相談して下さい。
-
猫は必ずキャリーケースに入れてご来院ください。人になれていない猫は洗濯ネットがオススメです。
段ボール箱や抱っこなどは逃亡の危険性がありますので避けて下さい。
※その他の動物(ウサギ、フェレット、ハムスターなど)につきましては、ご来院前にお問い合わせください。
診療時間
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ○ | 休 | ○ | ○ | ○ | ○ | ▲ |
17:00~20:00 | ○ | 休 | ○ | ○ | ○ | ○ | 休 |
▲:日曜・祝日の診察は10:00~14:00です。
初めて診察を受ける方へ
診療情報
予約 |
お電話で診察の順番をとっていただくことができます。*詳細はこちら お電話無しで直接ご来院いただくことも可能です。 |
---|---|
お支払い方法 | 現金もしくはクレジットカード(VISA、JCB、MasterCard、Diners、American Express)![]() |
動物保険 |
当院は、「アニコム損保」および「アイペット損保」どうぶつ健保対応医療機関です。![]()
|
ペットホテルについて
当院では動物に快適に過ごしてもらえるように、清潔できれいなお部屋をご用意しております。 冷暖房完備ですので、季節に関係なく、快適に過ごせます。 お預かり中のご要望などございましたら、出来る範囲で柔軟に対応させていただきますので、お気軽にご相談ください。
万が一、お預かり中に体調の変化が有り、治療が必要な場合にはご連絡いたします。 ご連絡がつかない場合は、当院の判断により必要な処置をさせていただきますのでご了承下さい。 (別途治療費がかかります。)
料金一覧(1泊2日:診察時間内のチェックイン・チェックアウト)
![]() |
\3,300 |
---|---|
![]() |
\3,800 |
![]() |
\4,500 |
![]() |
\3,000 |
※サイズによってはお預かりできない場合がございますのでお問い合わせ下さい。
ペットホテルをご利用される前にお願いしたいこと
種類 | お願いしたいこと |
---|---|
ご予約とキャンセル・延長について | 前日までにお電話でご予約をお願いいたします。 |
入院状況や休診等により、お預かりできない場合がございますので、予めお電話にてお問い合わせいただくか、ホームページのお知らせをご確認ください。 | |
キャンセルをされる場合は必ず事前にご連絡ください。 | |
延長をご希望の場合は、必ず事前にご連絡ください。 | |
お預かり、お迎えは診察時間のみとなります。 | |
ワクチンとノミ・ダニの予防 | 病院内での預かりになりますので、病気に対する予防をされている動物のみのお預かりになります。 ※狂犬病及び混合ワクチンを1年以内・お預かり2週間前までに接種、及びノミ・ダニ予防をしていること |
他院でワクチン接種されている場合は、ワクチンを1年以内に接種された証明書をご持参ください。 | |
特別な習性や性格の場合 | 特別な習性や性格(分離不安やペットシーツやタオルなどの誤食癖等)、体質、食事、現在治療中の病気がある場合は事前にお知らせください。 |
あまり預かることに慣れていない動物(凶暴性が強い、吠え続けるなど)はお断りさせていただく場合があります。 | |
食事について | お預かりの動物のために普段食べ慣れているものをご持参いただくことをお勧めしております。特別なお食事が必要な場合は、事前にお知らせください。 |
ご持参いただかない場合は当院でペットフード(総合栄養食)をご用意いたします。 | |
その他 | 体調を確認するため、ホテルお預かり開始2週間以内に、健康チェックにお越しいただいております。 |
動物の不安を少しでも和らげてあげるために、普段ご使用の毛布やおもちゃをご持参いただいても結構です。 | |
その場合、持ち物に必ずお名前をご記載ください。お名前が無い場合、紛失・損傷は責任を負いかねます。 |
ペットホテルでの1日の過ごし方
- お散歩:午前と午後に2回行います。
- お食事:基本的には午前と午後に2回です。
- お部屋:冷暖房完備でゆっくりと過ごしてもらえます。
第一種動物取扱業者標識
①氏名又は名称 | 神吉 剛 |
---|---|
②事業所の名称 | かみよし動物病院 |
③事業所の所在地 | 神戸市垂水区川原3丁目1-9コスミック 1階 |
④第一種動物取扱業の種別 | 保管 |
⑤登録番号 | 神保保第0813010号 |
⑥登録年月日 | 平成26年3月7日 |
⑦有効期間の末日 | 平成36年3月6日 |
⑧動物取扱責任者 | 神吉 紀子 |
往診について ※現在往診は行っておりません。
当院の患者様に限り、完全予約制にて受け付けております。
* お昼の診察時間外での対応となります。(休診日および日曜日・祝日を除く診察日の13:00~16:00)
* 手術の予定によっては、お受けできない日時もございますのでご了承ください。
* 往診エリアは、当院より約2km圏内とさせていただきます。
まずは、お電話でご相談ください。
夜間対応について
夜間対応は当院の患者様に限り、月・水~土(祝日除く)の深夜0時まで対応しております。
留守番電話(078-752-1210)に下記の情報をお話ください。
- 診察券番号
- 飼主様お名前
- ペットのお名前
- 症状
- 折返しのご連絡がつくお電話番号
対応可能な場合はメッセージ確認後、5分以内に折り返しお電話をさせていただきます。
折り返しお電話がない場合は、下記の夜間救急病院にご相談いただきますようお願いいたします。
※必ずお電話の上、ご来院ください。
-
○北摂夜間救急動物病院
電話番号:072-730-2199
診察時間:20:00~翌朝6:00(年中無休)
住所:大阪府箕面市船場東2-3-55 動物救急医療センタービル
URL:http://www.heah.jp/
問題行動診療について
犬・猫の問題行動でお困りのことはありませんか?
当院では、行動学を専門とする獣医師が予約制で問題行動に対するカウンセリングを行っております。
犬・猫の問題行動を解決することで、飼い主様と動物のより良い関係を築きましょう!
- 無駄吠え(チャイムの音・来客・物音・他の犬に対して)
- お留守番ができない
- 咬む、攻撃性がある(飼い主・飼い主以外の人・他の犬に対して)
- 身体を傷つける(手足を咬む・尻尾を咬むなど)
- 不適切な場所での排泄(排泄の失敗・マーキングなど)
- 過剰な不安、怖がり(人・他の犬・物音・花火・雷に対して)
- 散歩中の引っ張りや飛びつき
- 同居犬との仲が悪い
- 不適切な場所での排泄(排泄の失敗・スプレーなど)
- 咬む、攻撃性がある(飼い主・飼い主以外の人に対して)
- 過剰なグルーミング
- 爪とぎ
- 同居猫との仲が悪い
問題行動診療の流れ
-
●カウンセリングのご予約
お電話または当院に直接お越しになられた際にお申込みください。
-
●質問用紙のご記入
カウンセリングまでに質問用紙にご記入いただき、当日ご提出ください。
※問診表をお渡ししますので、カウンセリング当日までにご記入をお願い致します。 -
●カウンセリング当日
詳しいお話をお伺いして、解決方法をご提案いたします。
※ご相談の内容により所要時間が異なります。(1時間~2時間程度) -
●フォローアップ
初回カウンセリング後、フォローアップのカウンセリングを行っております。
カウンセリング費用
- 費用につきましては、当院まで直接お問い合わせください。
- ※お薬やサプリメント、血液検査などが必要な場合は、別途費用がかかります。
「カウンセリングの日時、費用などの詳細は、お尋ねください。」
子犬のしつけについて
子犬のしつけについて、個別相談やレッスンを行っております。
しつけでお困りのことがあればご相談ください!
- 対象:生後6ヶ月までの子犬
- 費用につきましては、当院まで直接お問い合わせください。
- ※何かご質問がございましたら、お気軽にお声かけ下さい。
電話受付について
当院では、動物や飼主様のご負担を減らすため、待ち時間の短縮と待合室の混雑緩和を目的に電話受付システムを導入しております。
飼い主様や動物を待合室で長時間お待たせすることは、非常に負担であると思います。
特に、他の動物に興奮したり、吠えたりする愛犬や、他の動物や違う環境に対してストレスを感じ易い愛猫では、負担がさらに大きくなることがあります。
また、病院という特性上、多数の動物が集まる待合室では感染症などのリスクが清掃など徹底してはおりますが、ゼロにはなりません。
飼主様にも、動物たちにも気持ち良くご来院していただけるよう、電話受付をスタートしました。
システム概要
当日の診察の順番をお電話でとっていただけるシステムです。
- ① お電話をおかけいただく(078-752-1210)
- ② 当院より診察順をお伝えし、おおよその待ち時間をお伝え致します。
- ③ 順番が近づいてきましたら、当院よりご連絡させていただきますので、ご来院ください。
※急患の場合は別途対応致しますので、受付でお申し出ください。
◆月・水~土曜日
診療時間 | 電話受付時間 | |
---|---|---|
午前 | 9:00~12:00 | 9:00~11:30まで |
午後 | 17:00~20:00 | 17:00~19:30まで |
※午前の電話受付時間に、午後の診察受付はできません。
※診察の状況により、電話受付時間を短縮させていただく場合がございます。
◆日・祝日
診療時間 | 電話受付時間 |
---|---|
10:00~14:00 | 10:00~13:30まで |
※祝日の診察は完全予約制です。1か月前から時間予約できます。
詳細は、下記「祝日の予約診察について」をご参照ください。
ご注意
- 初めてご来院いただく患者様でもご利用いただけます。ただし、問診票のご記入、カルテ作成などにお時間がかかりますので 通常より早めのご来院指示をさせていただきます。また、動物の状態によっては先にご来院いただきお待ち頂く場合があります。
- 時間予約ではありません。お電話をいただいた際に、順番とおおよその待ち時間をお伝えします。
- ご自宅から当院までの目安時間と診察状況を考慮してお電話でご連絡いたします。診察順までにお電話がつながらない場合、キャンセルとさせていただくことがあります。
- 緊急の対応が必要な患者様がおられた場合は、診察順が前後する場合があります。
- これまでと同様、直接ご来院いただき受付をすることも可能です。
- 診察の込み具合や、手術時間確保のために、電話受付時間を短縮する場合がございます。ご理解の程、よろしくお願いいたします。
ご注意
- 新規の患者様でもご予約可能です。
- 予約診察に特別料金はかかりません。(通常の診察料のみとなります。)
- 診察の状況によってはお待ちいただく場合がございます。
- ご連絡なく予約時間までにご来院いただけない場合は、キャンセルとさせていただきます。
- 持病や新たに認められた病気についてご相談はさせて頂きますが、検査等が必要になる場合には、後日改めて受診していただくことがあります。
- 予約診察につきましては、お電話でお呼び出しを致しませんので予約時間の5分前までに直接お越しください。
(新規の患者様は15分前までにお越しください。)